技術職や施工管理実務経験のある方
雇用形態
正社員
仕事内容
- 電気
- 電気通信
- 消防施設工事の設計
- 施工管理
- 送電線建設工事
- 電線地中化工事の設計
- 施工管理
雇用期間
学歴
必要な経験等
施工管理実務経験のある方 または1級電気工事施工管理技士を保有している方
必要な免許・資格
高校卒以上で電気または土木・建築関係を専攻した方
年齢
勤務地
大阪エリア
マイカー通勤
受動喫煙対策
賃金
経験・能力・保有資格等を総合的に判断した上で個別に決定します。
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
昇給
昇給
年1回(6月)
賞与
年2回(7月・12月)
通勤手当
なし
給与の締め日
正社員
経験・能力・保有資格等を総合的に判断した上で個別に決定します。
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
就業時間
8:00 ~ 17:00(実働8時間)
時間外労働時間
休憩時間
年間休日
120日(月6日以上)
休日
年間120日(月6日以上)休暇:年次有給休暇5日(平均有休取得日数14日)、長期休暇(GW、お盆、年末年始は10日以上)、産前産後休暇・育児休暇(男性社員の取得実績有)、慶弔休暇
加入保険
退職金共済
退職金制度
定年制
再雇用制度
入居可能住宅
選考方法
面接(予定1回)
選考結果通知
- 選考結果通知のタイミング
- 面接選考後
- 書類選考結果通知
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 求職者への通知方法
- 電話
待遇・福利厚生・社内制度
その他
- 自己啓発支援制度:資格取得支援(講習会及び受講料、受験料、テキスト代全て会社負担)
- 研修:あり
新入社員研修(入社後3カ月間)
管理職研修 など
事務作業(人事、給与、法務、採用等、営業、他)に携わりたい方
雇用形態
正社員
仕事内容
総務(人事、給与、法務、採用等)、営業、他
雇用期間
学歴
必要な経験等
必要な免許・資格
4年制大学卒以上(学部学科問わず)
年齢
勤務地
本社勤務(大阪府大東市)
マイカー通勤
受動喫煙対策
賃金
経験・能力・保有資格等を総合的に判断した上で個別に決定します。
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
昇給
昇給
年1回(6月)
賞与
年2回(7月・12月)
通勤手当
なし
給与の締め日
正社員
経験・能力・保有資格等を総合的に判断した上で個別に決定します。
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
就業時間
8:00 ~ 17:00(実働8時間)
時間外労働時間
休憩時間
年間休日
120日(月6日以上)
休日
年間120日(月6日以上)休暇:年次有給休暇5日(平均有休取得日数14日)、長期休暇(GW、お盆、年末年始は10日以上)、産前産後休暇・育児休暇(男性社員の取得実績有)、慶弔休暇
加入保険
退職金共済
退職金制度
定年制
再雇用制度
入居可能住宅
選考方法
面接(予定1回)
選考結果通知
- 選考結果通知のタイミング
- 面接選考後
- 書類選考結果通知
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 求職者への通知方法
- 電話
待遇・福利厚生・社内制度
その他
- 自己啓発支援制度:資格取得支援(講習会及び受講料、受験料、テキスト代全て会社負担)
- 研修:あり
新入社員研修(入社後3カ月間)
管理職研修 など
施工に携わりたい方(作業員)
雇用形態
正社員
仕事内容
作業員
雇用期間
学歴
必要な経験等
必要な免許・資格
年齢
勤務地
本社勤務(大阪府大東市)
マイカー通勤
受動喫煙対策
賃金
200,000円~
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
昇給
昇給
年1回(6月)
賞与
年2回(7月・12月)
通勤手当
なし
給与の締め日
正社員
200,000円~
資格手当(上限100,000円)
出張手当家族手当(配偶者10,000円、子1人につき15,000円)
就業時間
8:00 ~ 17:00(実働8時間)
時間外労働時間
休憩時間
年間休日
120日(月6日以上)
休日
年間120日(月6日以上)休暇:年次有給休暇5日(平均有休取得日数14日)、長期休暇(GW、お盆、年末年始は10日以上)、産前産後休暇・育児休暇(男性社員の取得実績有)、慶弔休暇
加入保険
退職金共済
退職金制度
定年制
再雇用制度
入居可能住宅
選考方法
面接(予定1回)
選考結果通知
- 選考結果通知のタイミング
- 面接選考後
- 書類選考結果通知
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 求職者への通知方法
- 電話
待遇・福利厚生・社内制度
その他
- 自己啓発支援制度:資格取得支援(講習会及び受講料、受験料、テキスト代全て会社負担)
- 研修:あり
新入社員研修(入社後3カ月間)
管理職研修 など